そもそも
よく
「なんでやってくれないの?!」
って怒ってないですか?
〜してくれない
〜して欲しいのに
そもそも
本当にやって欲しいのでしょうか?
やってもらうためには
色々準備が必要です。
まず、
1.こういうしなければならない事がある事を知らせる。
2.なぜしなければならないか説明する
3.やってもらう同意を得る
4.ルールを決める
このどれかが欠けると
思い通りにやってもらう事が出来ません。
家事でいうと
「洗濯物とりこんどいて」
と言うと、
理想は外の乾いた洗濯物をとりこみ
畳んでそれぞれの場所に収納する。
までが一連の流れですが、
大抵、やってくれて
しわくちゃのまま山積み
までです。
だって、「洗濯物をとりこむ」
は、そこまでだと思っているからです。
でも、いつもやっている貴方は思います。
「とりこんでくれたんだったら、畳んどいてくれればいいのに…」
って。
でも相手は
「とりこんでおいてあげたよ(^^)」
なんですよ。
この差が私の言う
『そもそも』
です。
え?いつも私がやってるの見てないの?
ええ。見てません。
そもそも知らないのです。
〜やってくれない
〜やってくれたらいいのに
〜して欲しいのに
ちゃんと伝えないと
人は見たいものしか見てないですし
知りたい事しか知ろうとしないのです。
えー!察して欲しいのに…
では
察してくれる人を探すところから始めなくてはいけませんが
察してくれる人は多分、
今度は貴方に
〜してくれない
〜して欲しいのに
と思う事が増えるでしょう。
それではいつまでたってもいい関係になりません。
では
そもそも
をやはり見直すべきなのではないでしょうか?
〜してくれない
は
〜私はこんなにやってるのに
の裏返し
では
自分をまず褒めてあげましょう。
頑張ってるな〜私。
もしかしたら
『頑張っててるね。』
とか
『ありがとう』
とか
自分に声をかけて欲しかっただけかもしれません。
それから
「してくれない」を「やってくれてありがとう」に変えるには
きちんと上記の準備をしましょう。
それでも
「〜してくれない」
となるのなら
本気でしてくれる人を探す方が
貴方の幸せに繋がるかもしれません。
そもそも
どうですか?
0コメント